●アトリエだより●
******************************
こちらは2012年のアトリエだよりです。
現在のアトリエだよりはこちら
******************************
【年末のごあいさつ】 2012.12.18
毎日寒いですねー。。
風邪が流行っているようですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
選挙も終わり、2012年もあっという間にあと二週間!
クリスマスも忘年会も大掃除も、レッツエンジョイ♪ ですね。
ところで、突然ですが今月のTOP。タイトルは『小さな足跡』。
アトリエの庭にもよくいろんな子達がやってきます。
&冬は特に野鳥を近くで感じるような。
今朝見かけたヒヨドリは・・・夏に巣立っていった子達の里帰り?(だと嬉)
ではでは、ちょっと早めですが恒例のご挨拶を。
「本年もこのHPをご覧頂き、本当に有難うございました!
新しい年もよろしくお願いいたします☆」
どうぞみなさまよいお年をお迎えくださいね☆
【冬支度】 2012.11.13
11月ですね。はやいもので今年もあと二ヶ月弱となりました。
ここ数日の間に季節は急にスピードを速め、なにやらすっかり冬の気配。
寒暖差で風邪ひきさんも多いこの頃ですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、またまたカレンダーの季節となりました。
2013年用は全部で3アイテム☆
(詳細はpick up!欄をご参照ください)
今年もお使いいただけたら幸いです☆
では最後に今月のTOP、タイトルは『扇の舞』。
このところよくくしゃみが出るのは・・・風邪?それとも秋の・・花粉症デビュー??
![]()
大文字草が小さく「大」の形に咲きました♪
この時期になると空に見事な銀糸のタペストリーがかかります。
昆虫の苦手な方、sorry!
【体育の日】 2012.10.8
「本日は晴天なり」。
その言葉どおり、気持ちの良い空が広がっています。
いつのまにやら(といっても、ハッピーマンデー制度が始まってから、なのですが)
10月10日は体育の日!・・・では無くなりました。
連休になるのがうれしいような、それでもやっぱりなんとなくしっくりしない・・ような。
ところで。
暦の上では本日は「寒露」。本格的な秋の始まりです。
まちなかでも、秋色の装いが日に日に増えていますね。そう、まるで紅葉(こうよう)が広がるように。
![]()
アトリエの庭のわくら葉と襲名菊。すっかり秋ですね。
まちなかと言えば、そろそろ店頭に2013年のカレンダーが並び始めているようですね。
引き続きお使いいただけましたら幸いです☆
(一年の経つのは本当にはやいですね(驚)。
そしてちなみに現在は2014年のカレンダー原画を描いていたりするので・・
なんていうか完全に一人時差ぼけ状態。笑)
では最後に今月のTOP、タイトルは『白曼珠』。
夕刻の虫の音が心地よく響いています。
【秋の気配?】 2012.9.11
暦はどんどん秋を進めているのに、
まだまだ暑い毎日ですね。
でも天気予報によると、あと一週間程度でこの温度もおさまりそうとのこと。
「暑さ寒さも彼岸まで」。 昔からの言葉通りですね。
ところで。
この数週間、アトリエの庭に来客がありました。
ひとりがくちをつぐんでいます。can you see?
この一家の滞在に気がついてから、
アトリエじゅうが仕事そっちのけでそわそわ。(笑)
宮沢賢治の「オロオロアルキ」さながらに、
あまりの暑さにはらはらし、超がつく大雨にもどきどきし。(笑)
そして彼らがついに巣立っていったのは、9月6日の良く晴れた午前中。 でした。
新しく生まれた命たちに幸あれ!
さ、仕事をしましょうね。ふふ。
今月のTOP、タイトルは『どんこ達』。
食欲の秋が始まります♪
【残暑】 2012.8.11
毎日まいにち暑いですね。
今夏の暑さはsuper special。 なような。(辛)
アツイといえばオリンピック☆
連日熱戦が繰り広げられ、TVにくぎづけだった方も多いはず。
(アトリエスタッフもみんなザ・寝不足でした。笑)
butそんな4年に一度の祭典も残りわずか。
終わってしまうのがなんとなくさみしいですが・・・。
行く夏を惜しみつつ、今月のTOP、タイトルは『なつくらべ』。
夏のキラキラを胸に、次のページへlet's go!
【出梅雨】 2012.7.17
関東地方では本日梅雨が明けました☆
ここ数日の「お日様の強力さ」を思えばさもありなん。
早くも夏ばてぎみ&なぜか右手だけが黒い(運転やけ?笑)この頃ですが、
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、恒例になりつつあるアトリエの緑のカーテン。
今年は「ちょっとゴージャスにしてみよう♪」ということで、
花の直径が20cmにもなるという朝顔を購入!
「これなら道を行く人達にも楽しんでいただけるかも♪」・・・と。
ところが・・・なにやら発育が遅いため、栽培説明書を読んでみると・・・
なんとツルが伸びないタイプだということが判明★ (驚)
カーテンにならない、、、のね?←うっすら事実を認めたくないモード(笑)
というわけで、慌ててもう一種類の朝顔の種を蒔きました。
未だ発芽せず・・・間に合うかしらん。むむ。
では今月のTOP、タイトルは『夏の特等席』。
みなさまのカーテンがすくすく茂ることを願いつつ。
【お中元part3】 2012.7.6
むしむしとした毎日ですね。
お天気予報によると明日の七夕は雨模様の様子。
織姫と彦星のデートが心配ですが・・・
雨庭のアガパンサス。初めて聞いたときは濁点に気づかず、「赤くないのに??」と不思議でした。(笑)
さて、今回のアトリエ便りのタイトル、『お中元part3』。
そう、2010年から始まった「小さなお中元セール」を
今年も開催してみたいと思います☆
(え、それなあに?な方&最近読者になってくださった方は2010&11年のアトリエ便りをチェックしてみてくださいね♪)
・・・ということで、
日頃このHPをご覧いただいているみなさまへ、
感謝をこめて小さなお中元をご用意しました!
本日6(金)から8月17日(金)までの間、
鎌倉チュンチュン堂のポストカード(通常各\150-/税込\157-)を
5枚セットで\500-/税込\525-に☆ (どれでも好きな柄を5枚choice!同柄もOK!)
そしてご注文の際には備考欄へ、下記合言葉↓
「赤パンサスじゃないんだね!」と書いてくださいね!
注: 鎌倉チュンチュン堂ではsaleを行っていません。
ので、合言葉を必ず記入して、このpage経由だということをお知らせください。
尚、誠に勝手ながらお一人様5枚セット×3まで(計15枚)とさせていただきます。
梅雨明けから8月7日の立秋前日までが「暑中お見舞い」、
それ以降、8月23日処暑からが「残暑お見舞い」のタイミング(9月7日の白露まで)ですが、
anytime思い立ったが吉日! 夏のコミュニケーションをlet's enjoy♪
【ワクワク】 2012.6.13
いつのまにやら梅雨に入りました。そして少し梅雨寒なこの頃。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
子供のころは「他の月と比べて地味」に思えた6月。
それは・・・カレンダーに赤い文字が少ないから、なのですが
(父の日というイベントはありますが、祝日&祭日がないので)、
大人になってからは、「芒種」や「入梅」、「夏至」の文字(意味)がわかるようになり、
ワクワクするようになりました。(変?笑)
一年のうちで一番お日様を感じる時間が長いのが今。
そんな今独特の、本格的な夏を迎える前の高揚感。
日曜日よりも土曜日の夜に感じるワクワク感・・・に似たこの感じ。(笑)
ワクワクといえば、先月から今月にかけて、空で2つもショーがありましたね!
観られました?太陽の輪や太陽のほくろ。
アトリエスタッフも、specialなメガネをかけて主役(太陽)の登場を待ちました。
・・・が、残念ながら当アトリエは雨女率が高く・・・・。
butTVのおかげですっかり本物を観た気分。でいます。ふふ。
では最後に今月のTOP、タイトルは『雨をひとやすみ』。
寒かったり暑かったりのこの季節。風邪にはアトンシオン☆
【風】 2012.5.10
ここ4〜5年でしょうか、アトリエ周りで風の強い日を多く感じるようになりました。
造成等により、古くからあった雑木林がいくつか消滅。
そして風の向きや強さが変わった・・・のだろうと、ご近所の先輩達。
竜巻の被害にあわれたみなさまに心よりお見舞いを申し上げます。
子供のころには耳にすることすらなかった「竜巻」。
自然とのかかわりをいろいろと考えるこのごろです。
そう、昨年、とてもひさしぶりにご近所で野生のタヌキを見かけました。
身の回りのそんな小さな世界が永遠につづくようにと願ってやまない私です。
永遠はないのだと知りつつも。
恒例のばいも
ところで。
またまた節電の季節がはじまりますね☆
昨年好評だった緑のカーテンにカーテンコール!
今週は業務の合間に種まき予定です。ふふ。
では最後に今月のTOP、タイトルは『虹空』。
穏やかな空が広がりますように。
【春うらら】 2012.4.12
ここ数日うららかな毎日ですね。
先週の春嵐に耐えた桜たちも今がまさに満開!
みなさまお花見はされましたか?
例年よりだいぶ遅めですが、アトリエの庭では恒例の紅白の梅花が咲いています。
そしてその他のメンバーも続々と開花中。。
![]()
![]()
桜が遅かった分、梅も木蓮も、はたまたカイドウまで一緒にblooming☆
いつもの年なら少しずつ、主人公の座が入れ替わるように咲く花たちですが、
こんなふうに一斉に町に花の大合唱があふれる・・・そんな春もまた良し♪ ですね。
今月のTOP、タイトルは『しだれ花片』。
桜を堪能し終えたら・・・あっという間にGW!
【弥生】 2012.3.13
ちょっと暖かくなったと思うとまた冬へ逆もどり・・・そんなお天気が続いています。
まさに三寒四温なこのごろですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
昨年の震災から1年が経ちました。改めて被災されたみなさまへお見舞いを申し上げます。
今ここに、いつもどおりにこうしていられることに感謝をしつつ、
より一層の制作活動に励もう・・・そうあらたに心に刻んでいます。
庭先の水仙もようやっと芽を出しました。賞味15センチ。
遅い出発だった分、慌てて手を伸ばしているような。
今月のTOP、タイトルは『木の芽の会』。
ちいさな生き物たちもそこここで、きっと春を待ちわびているはず。
【春よこい】 2012.2.8
節分に恒例の豆まきをしたおかげで、立春からは暖かな日々が!
・・・というふうにはいかずに、まだまだ寒い毎日ですね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今冬は雪が多く、大変な思いをされている方もいらっしゃると思います・・・。
天気予報の「今が底!」という言葉。
何度も聞いたような気もしつつ、あと少しで春が来る! そう信じて。
今月のTOP、タイトルは『寒椿(改題)』。
庭の椿でメジロたちが集い始めると春なのですが、、、
今年は例年よりだいぶ遅くなりそうな気配・・・。水仙もまだ土の中にいます。
【新年のご挨拶】 2012.1.7
新しい年が始まって一週間。
まずは恒例のごあいさつから・・・
「いつものんびり更新な当HPをご覧頂きまして有難うございます!
本年もお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます☆」
本日は七草。お粥は召し上がられたでしょうか。
当アトリエではプチオカユパーティが催され、
どこからともなく聞こえる鼻歌をBGMに「七草談義」に花が咲きました。
♪ななくさ なずなの せりたたき♪
♪とうどの とりが にほんの とちに♪
♪わたらぬ さきに すととんがとん♪ (アトリエバージョン)←七草の歌はいくつかバージョンがあるようです。
♪すずな すずしろ せり なずら ごぎょう はこべら ほとけのざ♪
では最後に今月のTOP、タイトルは『すずなりの幸』。
今年が健やかで幸多きものでありますように☆
******************************
こちらは2012年のアトリエだよりです。
現在のアトリエだよりはこちら。
******************************
山田衣織のホームページ
(C) Iori Yamada